おりものが臭い・悪臭がする原因

おりもののニオイってとても気になりますよね。でも、おりものは多少酸っぱいようなニオイがあるのが普通です。
これは膣内を酸性に保ち外部からの細菌感染を防ぐ『デーデルライン桿菌(かんきん)』という常に膣の中にいる菌によるもの。なので、多少のニオイは気にする必要はないのです。
ただし、あまりにもおりもののニオイがきつかったり、魚が腐ったような悪臭がある場合は病気が隠れていることも。そこでここではおりものが臭い・悪臭がする原因を解説します。
おりものが臭う原因
悪臭がしたりニオイがキツくなるのは、デーデルライン桿菌が減って細菌が増えてしまうことが原因です。細菌に感染しトリコモナス膣炎や淋病、クラミジア感染症などの性感染症をはじめ、老人性膣炎や細菌性膣炎、子宮内膜炎や子宮頸管炎などの婦人科疾患などを起こしている可能性があります。
また、子宮頸がんや子宮体がんが進行している場合も、悪臭のあるおりものが出ることもあります。これらは放置していても良くなることはありません。以下のようなおりものが出る場合はですぐに婦人科を受診しましょう。
- 魚が腐ったような悪臭がする
- においが急にきつくなった
- 色がおかしい、かゆみなどをともなう
- 水っぽくてニオイがきつい
病気以外でニオイがすることも
悪臭やニオイがきつくなるおもな原因は、性感染症や婦人科疾患などの病気によるものですが、なかには病気以外の原因もあります。
膣内の異物
悪臭でよくあるのがタンポンやコンドームの出し忘れ。タンポンのひもが切れてしまったり、コンドームが抜けなくなって一部の残留物が膣内で腐敗して悪臭がすることがあります。
体調不良や抗生物質の服用
体調不良や抗生物質の服用などが原因のこともあります。ストレスや体調不良などで女性ホルモンが乱れたり、病原菌を殺菌する抗生物質を服用すると、デーデルライン桿菌まで減少し膣内の菌のバランスが崩れてしまいます。それにより雑菌が繁殖しやすくなりニオイの原因となってしまうのです。
デリケートゾーンの洗いすぎ
特に注意したいのがデリケートゾーンの洗いすぎ。ニオイが気になるからと石けんやビデなどで膣内を入念に洗ってしまうと、デーデルライン桿菌までも洗い流してしまい菌のバランスが崩れてニオイが悪化してしまいます。
なので、デリケートゾーンを洗うときはシャワーのみでやさしく洗うことが大切。性行為前などでニオイが気になる場合は石けんを使用しても大丈夫ですが、膣内まで石けんであるのは絶対にNGです。
膣内はシャワーのみの洗浄ですませましょう。また、ビデでの洗いすぎにも注意してくださいね。